close_ad
きょうの料理レシピ

ごぼうとひじきのきんぴら

ごぼうと芽ひじきに、豆板醤で辛味を加えた一品。玄米との相性抜群、常備菜として重宝するおかずです。

ごぼうとひじきのきんぴら

写真: 日置 武晴

エネルギー /370 kcal

*全量。

調理時間 /15分

*ひじきを戻す時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・ごぼう 1本
・芽ひじき (乾) 15g
【A】
・豆板醤 (トーバンジャン) 小さじ1
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ2
・きび糖 大さじ1
・しょうゆ 大さじ3
・ごま油 大さじ1

つくり方

1

芽ひじきはたっぷりの水に約20分間つけて戻し、ざるに上げておく。ごぼうは縦半分に切ってから斜め切りにし、水を2回かえて軽くもみ、ざるに上げる。

! ポイント

ごぼうは酢水につけると、アクが抜けすぎる。アクもおいしさのうちなので、水で軽くもむだけにする。

2

フライパンにごま油大さじ1を強火で熱し、ごぼうをいためる。油が回ったら、ひじきを加え、さらにいためる。

3

【A】の調味料を順に加え、汁けがなくなるまでいりつける。粗熱が取れたら密封容器に入れ、冷蔵庫で約1週間保存可能。

この「ごぼうとひじきのきんぴら」を使ったレシピ
手巻きおにぎり
ビビンバ丼
きんぴらチャーハン

きょうの料理レシピ
2005/10/05 高山なおみのゆっくりごはん

このレシピをつくった人

高山 なおみ

高山 なおみさん

レストランのシェフを経て、料理家になる。素材の力を生かしたシンプルな料理が得意。日々の暮らしの中で、無理なく自然に料理をし、食べることを楽しんでいる。書籍、雑誌、テレビなどを活動の拠点とする。

辛いのが苦手な家族がいるので豆板醤なし、コメントを参考に大さじ→小さじに置き換えて作りました。ドライパックのひじき50gを使いましたが、小さじでちょうどよかったです。
次回は人参も入れてみます。
2024-10-16 06:32:16
乾燥ひじき消費の為に作りました。
牛蒡は細かったので2本、人参1/3を加え、最後にごまをかけました。
豆板醤が入っているのでピリ辛&醤油味が濃いめでした。
お酒には合いますが、個人的にはもう少し甘めの薄味が好みでした。
2024-03-06 12:34:58
晩酌の突き出しにしたら旦那に大好評!おいしかったです!
みなさんのコメントを参考に人参1/2本入れました。それでも味をみながら【A】を入れたところ、2/3量ほどで十分でした^^
2024-02-13 10:36:08
久しぶりに作りました。豆板醤がなかったので、一味を最後に少し。娘が「私もこんなの作れる様になるかなぁ」と美味しかった様です。ささがきではないので、よく噛むし、牛蒡の美味しさが口の中に広がります。
2023-11-14 02:53:59
たびたび作っています。
味が濃い目なので、いつもは、人参とピーマンも入れるのですが
今回、人参と1/2本、ちくわ、いんげんも入れて作りました。
美味しくできました。
2023-02-24 04:23:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 コウ ケンテツ
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介